沢野ごぼうにまつわる日々のこと
9月下旬 今年も美味しい沢野ごぼうが採れました!
新しい畑での栽培で、生育や水はけを心配していましたが、今年はすくすくと良い沢野ごぼうが採れています!
収穫したごぼうは、丁寧に泥や余分な葉をとって保存に最適な状態に整えます。全て手作業です。スーパーで売られているごぼうのようにあまり泥を取り過ぎてしまうと保存のためには良くないので美味しさを保つベストな状態にして、湿度のあるむろで保管します。
収穫したごぼうは、丁寧に泥や余分な葉をとって保存に最適な状態に整えます。全て手作業です。スーパーで売られているごぼうのようにあまり泥を取り過ぎてしまうと保存のためには良くないので美味しさを保つベストな状態にして、湿度のあるむろで保管します。

7月上旬 生育に大きな差が…
ごぼう畑は場所をかえ、いつくかの場所で栽培しています。
日当たりや水はけの違いから、もちろん多少の生育速度の違いもあるのですが、今年は、特に畑によっての生育の差が大きいのが心配です。
日当たりや水はけの違いから、もちろん多少の生育速度の違いもあるのですが、今年は、特に畑によっての生育の差が大きいのが心配です。



4月上旬 沢野ごぼうの栽培が始まりました。
今年の沢野ごぼうの種まきをしました。休ませていた畑を含め沢野ごぼうの栽培の再開です。
昨年は豪雨により、沢野ごぼうの生産量が少なかったので、対策として畑の周りに雨水を逃がす溝を深めに掘りました。
昨年は豪雨により、沢野ごぼうの生産量が少なかったので、対策として畑の周りに雨水を逃がす溝を深めに掘りました。
